この日は多摩センター近くでの研修を終えた帰り道。
ふと香ってきた、煮干しのパンチある香りに鼻がピクリ。「これは…煮干し系だな」と吸い寄せられるようにして辿り着いたのがこちら、各地に最近は見られつつも根強い人気のある店、
【すごい煮干ラーメン凪 多摩センター店】。
真っ赤な暖簾が印象的で、店の外からも活気が伝わってくる。カウンターだけのシンプルな店内には、ラーメンに真剣に向き合うお客さんたちの姿がズラリ。
実食!すごい煮干ラーメン
この日いただいたのは看板メニューの「すごい煮干ラーメン(870円)」。
このラーメン、見た目からしてなかなかの個性派。なんといってもスープが“ガツン”と煮干し全開。20種類以上の煮干しを独自ブレンドしたというだけあって、その香りと旨味は、まるで煮干しで顔をぶん殴られたような衝撃w
スープは濃厚ながらも、しつこさを感じさせないバランス感。表面に浮かぶ魚粉や油も丁寧に仕込まれているのが伝わる。
麺は太めのちぢれ麺。モチモチ食感で、スープをしっかり絡めてくれる。
そして特筆すべきはこの“いったん麺”。
ワンタンの皮のような極太平打ち麺が数枚入っていて、食感の変化が面白い。ツルッと啜ると、もちもちとした歯ごたえと煮干しスープが口いっぱいに広がって、これはクセになる!
チャーシューもホロホロ系ではなく、しっかりめの噛みごたえがあってスモーキー。肉の旨味とスープが絡み合って相乗効果を生んでいる。
味変アイテムも豊富。にぼ酢(!?)やブラックペッパーを少し加えるだけで、まるで別物のような味わいに。
そしてサッポロ黒ラベルの缶と共に、ぐいっと一杯…
ラーメンとビールの相性は、言うまでもなく“最強”ですw
気づけば、丼の底には…
「我が煮干に一片の悔いなし」…これは、まさにその通り!
まとめ:煮干しラーメン未体験なら、まずここ!
多摩センター駅すぐという立地も便利で、研修や出張の帰りに立ち寄るにはぴったり。
煮干しラーメンってクセが強い印象があるかもしれませんが、ここの一杯はしっかりバランスが取れていて初心者でも楽しめると思います。
次はつけ麺にも挑戦してみたい!
皆さんの「推し煮干しラーメン」はありますか? よければぜひ教えてくださいね!