研修帰りに立ち寄った“鮮魚天国”

先日、仕事の研修を終え、少し気分転換にと立ち寄ったのが
「フレスポ小田原市ティモール」内にある「ヤオマサ Queen’s Mart」。

地元のスーパーとは思えないほどの品揃えで、特に鮮魚コーナーの充実ぶりには驚かされた。

>>>クイーンズマートヤオマサ

 

目を奪われる鮮魚たち

店内を歩いていると、まず目に飛び込んできたのは、ズラリと並んだ新鮮な魚たち。
その種類の豊富さに思わず足を止めた。

・大ぶりの「生まぐろ」 、見るからに脂がのっていそうな「ひらまさ」

・なかなかお目にかかれない「ほしえい」

・細長いフォルムが特徴的な「赤やがら」

どれも「今朝獲れ」や「超鮮度」といった力強いポップが掲げられており、鮮度に対する自信が伝わってくる。

あまりの迫力に「このまま水族館として営業できるのでは?」と思ってしまうほどw

 

次こそ買いたい…!

悩みに悩んだ末、結局今回は何も買わずに帰ってしまった。
しかし、次に訪れた際にはぜひ手に入れて、自分の手でさばいて楽しみたいと思う。

せっかくのチャンスを逃した気がして、家に帰ってからしばらく魚のことを考えてしまった…

 

旅先での“ふらっと寄り道”の魅力

たまたま入ったスーパーで絶品の魚に出会えたことで、
「次の旅先でも地元のスーパーに立ち寄ってみよう」と思わされた。

皆さんも、旅先や出張先で“ふらっとスーパー巡り”してみませんか?
意外なご当地食材に出会えるかもしれませんよ!

 

それにしても、あの「赤やがら」、長かったなあ…。

俺より背が高い魚に初めて出会ったのでは!?…と思ったけど、
よく考えたら寝かせてあったので勝負にならなかったw


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全国を飛び回る研修講師/キャリアコンサルタント。
北海道から沖縄まで、企業研修ついでにご当地グルメをこよなく愛する“食べ歩き系キャリコン”。
元エンジニア → 元人事 → いまは人も組織も笑顔にするプロ。
「次はどこで美味しいものに出会えるか」が密かなモチベーション。

目次