キャリア– tag –
-
やりたいことがないのは、悪じゃない──モチベーション循環モデルから考える仕事選び
こんにちは、キャリアと組織の未来をつなぐ人、尾形ヒロカズです。 「やりたいことがないんです」 キャリア相談の現場で、最もよく聞く言葉のひとつです。 やりたいことがわからないまま、今の仕事を続けている 転職したい気持ちはあるけど、何を基準に選... -
納得して辞める人が増えた組織に、実はエンゲージメントが宿っていた
こんにちは、キャリアと組織の未来をつなぐ人、尾形ヒロカズです。 「最近、辞める人が増えているんです」 そう相談を受けると、まずはその背景を丁寧に聴くようにしています。 離職率が上がると、組織は危機感を持ちます。もちろん、やみくもに人が辞める... -
「キャリア資本」ってどう蓄える?──人生100年時代の働き方の設計図
こんにちは、キャリアと組織の未来をつなぐ人、尾形ヒロカズです。 「このままでいいんだろうか」と思いながら働いている人、最近増えている気がします。 何かを変えたいと思っているけど、何を変えればいいかがわからない。 転職も選択肢にはあるけど、自... -
「自分らしさ」はどこから来るのか?──キャリアにおけるアイデンティティの形成過程
こんにちは、キャリアと組織の未来をつなぐ人、尾形ヒロカズです。 面談や研修の現場で、こんな問いが投げかけられることがあります。 「自分らしさって、どう見つければいいんでしょうか?」 就職や転職、異動や昇進など、キャリアの節目に立ったとき。SN... -
キャリアの「選び疲れ」が起こる理由——意思決定の脳内プロセスを分解する
こんにちは、キャリアと組織の未来をつなぐ人、尾形ヒロカズです。 転職や異動、副業のスタートなど、キャリアにまつわる選択を前にして「考えすぎて疲れた…」という声をよく聞きます。 求人票を見ても全部同じに見える いろんな人のアドバイスを聞いたら... -
生成AI時代、「考える力」がますます必要になる理由
こんにちは、キャリアと組織の未来をつなぐ人、尾形ヒロカズです。 生成AIが話題になり始めてから、よく聞く声があります。 「もうAIが考えてくれるんだから、自分は考えなくていいんじゃないか?」 正直、気持ちはよくわかります。 ChatGPTのようなツール... -
仕事が好きじゃなくても、キャリアは育てられる
こんにちは、キャリアと組織の未来をつなぐ人、尾形ヒロカズです。 「今の仕事、正直そんなに好きじゃないんです」 これは、キャリア相談で実はとてもよく聞く言葉です。 でも、そのあとに続くのはこんな声です。 「でも、やめたいわけじゃないんです」「... -
キャリアが整理できない人は、職務経歴書の前にこれをやる
こんにちは、キャリアと組織の未来をつなぐ人、尾形ヒロカズです。転職を考えたとき、多くの人が最初に手をつけるのが職務経歴書です。でも実は、書き始める前に考えておくと、その後の転職活動がぐっとラクになる視点があります。今回は、キャリア相談の... -
退職ラッシュの時期…辞める前に考えるべき5つのこと
3月になると、職場で「〇〇さん、退職するらしいよ」という話を耳にすることが増えませんか? 周りが辞めていくと、「自分もそろそろ転職した方がいいのかな?」と考え始める人も多いもの。 でも、勢いで退職を決めるのは危険です。 「辞める前に考えるべ... -
過去の挫折はキャリアの強みになる
人生には、思い通りにいかないことがたくさんあります。仕事での失敗、人間関係のつまずき、体調を崩してしまうこと……。 でも、こうした「挫折」をどう受け止め、活かすかで、その後のキャリア(人生)は大きく変わります。 私自身、振り返れば挫折だらけ...
1