合格もしたので、当日の開始までがどのような感じだったかもお伝えします。
試験の詳細な内容はお伝え出来ませんが、合格のポイントと感じたこと、などもお伝えします。
なお、私はJCDAで受験しました。
■国家資格キャリアコンサルタントの面接試験とは
実技試験2種類のうちの1つです。
実技試験は、筆記試験と同じ日に行われる論述試験と、別の日に実施される面接試験との合算で合否が決まります。
・キャリアコンサルタント協議会の場合(GCDF)
論述 | 出題形式 | 記述式解答(事例記録を読み、設問に解答する) |
試験時間 | 50分 | |
面接 | 出題形式 | ロールプレイ 口頭試問(自らのキャリアコンサルティングについて試験官からの質問に答える) |
試験時間 | 20分(ロールプレイ15分、口頭試問5分) | |
合格基準 | 150点満点で90点以上の得点 *但し、論述は配点の40%以上の得点、かつ面接は評価区分「態度」「展開」「自己評価」ごとに満点の40%以上の得点が必要 |
<外部リンク:(公式)キャリアコンサルタント協議会「キャリアコンサルタント試験」>
・日本キャリア開発協会の場合(JCDA)
試験区分 | 学科 | 実技 | |
論述試験 | 面接試験 | ||
出題形式 | 筆記試験 | 記述式 | ロールプレイ: |
四肢択一のマークシート方式による回答 | 逐語記録を読み、設問に解答する | ・ロールプレイは実際のキャリアコンサルティング場面を想定して、面談開始から最初の15分間という設定で行う。 ロールプレイでは、キャリアコンサルタントとして相談者を尊重する態度や姿勢(身だしなみを含む)で、相談者との関係を築き、問題を捉え、面談を通じて相談者が自分に気づき、成長するような応答、プロセスを心がける | |
・受験者がキャリアコンサルタント役となり、キャリアコンサルティングを行う | |||
口頭試問: | |||
・自らのキャリアコンサルティングについて試験官からの質問に答える | |||
問題数 | 50問 | 1〜2問 | 1ケース |
試験時間 | 100分 | 50分 | 20分 |
(ロールプレイ15分/口頭試問5分) | |||
合格基準 | 100点満点で70点以上の得点 | 150点満点で90点以上の得点。 | |
ただし論述試験の満点の40%以上、かつ面接試験の評価区分の中の「主訴・問題の把握」「具体的展開」「傾聴」のいずれにおいても満点の40%以上の得点が必要 |
■試験当日に早く到着してやったこと
開始時間の30分前につくと、すでに何人もビルの下で待っていました。
ここで人が増えるのもどうかと思ったため、近くのコーヒーショップで一休み。
同じことを考えている人もいて、皆テキストを開いてコーヒーを飲んでいました。
■試験当日の会場へ到着するまでの流れ
開場時間の1時間前に到着。
開場時間の10分前まで喫茶店でノートをつかって自分にとってのポイントを復習。
ノートは、この日までに計20回ほど行ったロールプレイで学んだことのメモです。
テキストは持って行ったが見ませんでした(^^;
開場時間の10分前に会場に移動しました。
会場はビルの上の階ですがビルの1Fで数名で待機
→5分前に上がった人はそのまま降りてきたので時間ちょうどにならないと入れない様子。
開場時間ちょうどにビルの上の階へ行くと入れて、5分ほどで全員が集合
→マスク着用で入室し、着席して待ちます。
開始時間になると、出欠を取られ挙手と声で反応します。
→机の上に置かれた持ち出し不可の注意事項の読み上げがあります。
■試験当日に読み上げられる注意事項
・筆記用具は原則として先方で用意されているものを使用
・スマホなど情報端末は電源を切って机の上に置く
・試験中は録音されることの確認
など。
■試験当日の試験場所へ移動するまでの流れ
名前を呼ばれたら数名同時に別の階の試験場所へ移動します。
別の階にエレベーターで移動し、自分の入る部屋の前に移動しました。
いくつも部屋のある会に通されます。
各部屋の前にクライエント役の方が立っていて、時間になるまで扉横の椅子に座って一緒に待機
→時間になったらクライエント役が先に、一度部屋に入り、準備がOKであることを確認した後、クライエント役と一緒に入室
入室したら、荷物置きの机に、カバン類・スマホなど情報機器を置き、受験票の番号と名前を伝えます。
用意された椅子へ座ります。
この時点では自分もクライエント役も正面(2名の試験官がこちらを向いている)をむいています。
指示があったら試験用に自分の席の位置を動かす、クライエント役の方も動かします。
クライエント役が来談者情報の書いてある紙と筆記用具を試験官からもらいます。
渡されたものを1分のタイマーで測られながら読み→時間になると初めて良いか聞かれて、開始です。
・
・
・
修了したら、集合場所にもどらず試験終了後にその場で解散、となります。
■試験の概要
基本的には皆さんが学習してきたとおりです。
ロールプレイを行う(15分)
↓
口頭試問で、面接官から質問をされる(面接官によって若干異なるようですが、大きな違いはない)
・来談目的は?
・クライエントの問題点は?
・できたことと、できなかったことは?
・残りの45分でどうしようと思っていますか?
・資格を取得したらどのように活かしますか?
別日程の仲間にも確認したところ、内容の詳細は控えているが、来談者の年齢などバラバラ。
過去の話をホルダーに確認したところでは、全然話してくれないクライエント役がいたり、クライエント役の方が緊張している場合もあるようですが、私はそんなことはありませんでした。
■受験した感想と自己採点
自己採点は「100点満点中20点」。
緊張して言葉が早くなってしまい、また、話す量も多くなってしまいました。
ロールプレイ中に気づいていたポイントについて感情を掘り下げられないまま、情報収集が多くなってしまいました。
口頭試問ではそのミスに気づいていたので焦ってしまいました。
焦ったので早口になったり、フォローする言葉で冗長になってしまったのだと思います。
ようするに「大失敗しました」。
■失敗を巻き返した、と感じたポイント
その1:資格を取得したらどう活かしたいか、をきちんと伝えられた
「資格を取得したらどう活かしたいか」は口頭試問の中で唯一、事前に準備できる内容です。
端的に、でも熱意を伝えられるように、準備しておきましょう。
その2:面接官は敵ではない
どんどん対応が冗長になり、時間も迫ってくる中、面接官が優しく対応してくれました。
まぁ、それが焦りに変わる原因でもあったのですが。w
ただそんな中、面接官は敵ではないことを改めて実感しました。
実力を発揮してほしい、緊張をほぐしたい、と考えてくださっていることを改めて、体感しながら、口頭試問に臨めました。
面接の最後で「もう一度、短く、聞かせてほしい」と、口頭試問の一か所について再度聞かれたことについては「短く、しっかり」と伝えられたと感じています。
その3:試験の最後に素直にお詫びとお礼が出た
これは気づいたらやっていた、ことですが
「緊張で早口になったりお聞き苦しいところがあり、失礼いたしました。本日はありがとうございました」
と、自然とお礼の言葉がでました。
お礼をすればOK、ということではなく、後半は自然体で臨めて、その結果ありのままの自分が出せた実感がある、ということです。
そして、試験官と自然な会話ができた実感がありました。
途中までは、本当にひどかったですが…
■面接試験までに取り組んでおいてよかったこと3つ!
・自分の良いクセ、悪いクセは当日も出やすい
→どちらも当日の「できたこと」「できなかったこと」の回答になりやすい
→当日は自分のクセに、ロールプレイ中のクライエントとの対話内容を合わせて伝えることで回答になる
・自分の得意のパターンはいくつか持っておく
以下は私の例ですが…
→反応の悪いクライエントには、伝え返しを前半多めにする
→反応がないクライエントには、体調についての問いかけをする
→情報が最初から多いクライエントには、冒頭で伝え返し多め+要約多めにし、理解しながら進める
→クライエントが良い感情を持っていた時のことを聞き、何に喜びを感じるのか内省してもらう
→テーマや展開によってはかなり過去(子どものころ)にさかのぼって経験の再現をしてもらう
など、たくさんロールプレイを試験本番までに行うことで、柔軟さが出てきます。
・試験当日の情報や疑問点を解消するためにホルダーの方とつながっておく
クライエント役の方も緊張していて失敗することがある、などいろいろな情報が聴けます。
■面接試験に合格するために重要なポイント
・服装も含め、当日、自信を持って臨めるようにする。
例)スーツを着る、など。もちろん私服で合格している人もいる
・会話をする試験なので、喉のケア含め、当日までの体調管理をしっかりやる
・励まし行動は、しっかりうなづき、対応する
・ロールプレイ15分間で緊張して展開しすぎないように、じっくりとクライエントの感情を嚙み締め続けながら進む
・聞きづらいこと、あいまいな理解の箇所はそのままにせず、相手に確認しながら進む
・試験官は敵ではないので緊張は不要
・口頭諮問の練習は、本番と同じボリュームでたくさんやっておく
・入室から退室して会場を出るまで本番と考えて臨む
■合格のポイントはコレだけ!ということを上げるなら…
伝え返しと要約を使ってコンサルタントが理解しながら、クライエントの感情を15分間じっくりと味わうこと
■合格のポイント、まではいかないけれど大切なコツはコレ
誠心誠意クライエントに寄り添う姿勢、口頭諮問で一生懸命応える(この漢字がポイント)姿勢で参加すること
■「【国家資格キャリアコンサルタント】実技試験(面談)体験レポートと受験で気をつけること」まとめ
周囲に聞くと「できなかった」「失敗した」という人が軒並み合格しています。
私も、その1人です。
最後まであきらめず、この日までにやってきた学習経験に自信をもって臨んでください。
コメント